どんな建物も、屋根や壁があるだけでは生活を築くことはできません。
電気や機械の設備が整ってはじめて、機能を果たせます。
ライフラインを根底からささえるこの仕事は、現代社会になくてはならない存在。これからの未来、活躍のフィールドはよりいっそう広がります。

企業理念

corporate philosophy

自由で未知の世界へ情熱と勇気をもって挑戦を続ける企業になる。

代表挨拶

president greetingr

昭和63年の創業以来、私たちはインフラの基盤となる電気設備工事を主軸として社会に貢献してきました。
官公庁・学校・病院、福祉関連施設工事などの公共施設を中心に、設備工事・保守の実績を重ね、やがて機械設備全般にまで事業の幅を拡大。
さらに今後は、建設事業にも積極的に取り組んでいきます。
「現状維持」ではなく常に「前進」を。
時代の変化に対応し、最良の行動を続ける会社をめざします。

代表取締役 八阪仁紀

事業紹介

bisiness introduction

3つの事業領域

電気設備工事

建築物における、あらゆる電気設備の工事を行います。電気を使用できるようにするだけでなく、通信設備や消防設備の設置・点検まで対応します。

機械設備工事

換気設備・空調設備のダクト工事、キッチンやトイレなど水回り全般の給排水衛生設備の整備など、建築物に関わる設備工事を広く網羅しています。

建築工事

建築業許可を各種取得済み。2022年度より新たに建築工事事業を開始予定です。建築物の内側から外側まで、必要な工事をトータルで担います。

充実の給料制度

Comprehensive salary system

昇給

全従業員が対象です。年に1度、6月にあり、社会情勢と業務上評価の双方を反映させ昇給を検討します。弊社では特に後者を重視して本人の評価を最大に反映させる本人評価型のシステムになります。

賞与

全従業員が対象です。半年に1度、年2回あります。
(1,200,000円~2,000,000円【令和3年度年間実績】)


資格手当

全従業員が対象です。資格の保有数、重要度によって6月の昇給時に見直され給与に付与されます。
(20,000円~)


社内表彰制度

全従業員が対象です。3ヶ月に1度、年に4回あります。規定の評価基準によりもっとも会社に貢献し活躍した社員1名を表彰します。
(50,000円)


資格取得報酬制度

全従業員が対象です。対象資格を取得した方に支給されます。
(10,000円~80,000円)


資格支援

QUALIFICATION SUPPORT

当社ならではの資格支援制度。会社全体であなたをバックアップします!

私たちは、チャレンジする人を応援します。

「人」こそが、会社の宝。本気でそう考えているからこそ、私たちは何よりも社員を大切に、一人ひとりと向き合います。人材育成は、未来への投資です。業界未経験でも着実にキャリアアップできるよう社員教育に注力し、福利厚生の拡充を推進。自主性を尊重しながら成長を支え、個々の能力を引き出します。好きな仕事に、好きに取り組めたら、楽しいと思いませんか。当社で、あなたらしく活躍してください。


自己負担ゼロ、資格取得を手厚くバックアップ。

電気に関わる多種多様な資格取得をサポートします。国家資格から安全・衛生関係の資格まで、講習や受験にかかる費用は全額会社負担。就業時間内に講習に参加できるため、プライベートの時間を圧迫することもありません。特定の資格取得には資格手当も支給。実戦で活きる知識や技術が身につき、活躍できるフィールドが広がります


当社が支援する資格例

資格取得で給料アップが目指せる!!

第一種・第二種電気工事士

「電気工事士」は、電気設備の工事を行うのに必要な国家資格。第一種・第二種に分類され、第二種では一般住宅や店舗などの小規模施設の工事ができ、上位の第一種では工場やビルなどの大規模施設の電気工事ができます。

試験は、「筆記」マークシート・「技能」課題作成があります。第一種電気工事士の免状申請には実務経験が必要ですので働きながら実務の勉強ができます。

1級・2級電気工事施工管理技士

「電気工事施工管理技士」は、電気工事現場で監督として施工管理を行うことのできる国家資格。2級では一般建設業の営業所に置かれる「専任技術者」、現場ごとに置かれる「主任技術者」になることができ、1級では2級の範囲に加え、特定建設業の「専任技術者」、現場ごとの「管理技術者」として仕事に従事できます。

  • 第3種電気主任技術者
  • アナログ・デジタル総合種工事担任者
  • 自家用発電設備専門技術者
  • 石綿作業主任者
  • 蓄電池設備整備資格者
  • 管工事施工管理技士
  • 特殊電気工事資格者
  • 消防設備士
  • 第1級CSTV技術者
  • 仮設安全管理者

現場で経験を積み、資格取得にチャレンジ!

会社がバックアップ

資格取得報奨金制度あり!頑張った分だけ評価につながる!

対象資格一例

10,000円

  • 作業主任者
    (ガス溶接/コンクリート粉砕機/足場の組立/石綿等)

30,000円

  • 二級建築士
  • 二級施工管理技士
  • 第二種電気工事士
  • 二級技能士
  • 木造建築士

50,000円

  • 第一種電気工事士
  • 電気主任技術者
  • 電気通信主任技術者
  • 登録基幹技能者

80,000円

  • 一級建築士
  • 設備設計一級建築士
  • 構造設計一級建築士
  • 一級技能一級施工管理技士

さぁ!ふみだそう前に!

サユミってこんな会社

先輩社員のホンネ

READ INTENTION

弊社スタッフにアンケートを取りました!
女性も男性も、新人からベテランまで活躍しています!

鈴村さん
工事部業務課

勤務年数

2年目

資 格

  • 高所作業車運転技能
  • 職長・安全衛生責任者
  • 低圧電気取扱者
株式会社サユミに入って良かったと思う点

社内の雰囲気が明るい。

わからないことがあれば全員優しく教えてくれる。

これからの目標(仕事面)

誰からも頼られるように、入社して3年以内には一人立ち出来るようになりたい。
消防設備士、電気工事士の資格をとること。

これから入社される方に一言

面倒見の良いひとたちであふれているのでしっかりと仕事が覚えれます。

池田さん
工事部業務課

勤務年数

1年目

資 格

  • 職長・安全衛生責任者
  • 低圧電気取扱者
株式会社サユミに入って良かったと思う点

何一つわからない状態で先輩方が1からわかりやすく教えてくれるところ。

これからの目標(仕事面)

今は出来るだけおぼえるべき事をおぼえて、早く現場を持ちたい。

これから入社される方に一言

事務所内は皆楽しくやっているのでとても気が楽ですよ。

田邊さん
工事部工事課

勤務年数

10年目

資 格

  • 1級電気工事施工管理技士
  • 第一種電気工事士
  • 石綿作業主任者
  • 消防設備士 など

株式会社サユミに入って良かったと思う点

仕事に役立つ資格の取得をサポートしてくれる。

人間関係でもめることが無い。

仕事のやり方について個性を尊重してくれる。

わからない事にみんなで相談に乗ってくれる。

職場が明るい。

これからの目標(仕事面)

一級管工事施工管理技士

一級電気通信工事施工管理技士

消防設備士(甲1類~3類)

これから入社される方に一言

経験が一切なくても大丈夫です。
みんなでフォロー、バックアップします。

やる気だけは必要。

深谷さん
工事部業務課

勤務年数

1年目

資 格

  • 第二種電気工事士
  • 職長・安全衛生責任者
  • 低圧電気取扱者

株式会社サユミに入って良かったと思う点

福利厚生がしっかりしてるところ。

自分のペースで仕事ができるところ。

会社のみんな歳が離れていても仲がいいところ。

これからの目標(仕事面)

免許獲得。

これから入社される方に一言

アットホームでたのしく仕事が出来ます。

下山さん
工事部工事課

勤務年数

24年目

資 格
  • 第一種電気工事士
  • 高所作業車運転技能
  • 小型移動式クレーン運転技能
  • 全豊田作業主任者証 など
株式会社サユミに入って良かったと思う点

個人の意見を尊重してくれる。

働く上でまず社員の事を考えてくれる。(相談など気軽にできる)

これからの目標(仕事面)

新入社員の育成

労働時間の短縮(仕事の効率化)

これから入社される方に一言

とにかく元気な子集まれ~!

Kさん
工事部工事課

勤務年数

7年目

資 格
  • 職長教育
  • 車両系建設機械運転技能講習
  • 玉掛技能講習
  • 小型移動式クレーン技能
  • ゴンドラ特別教育 など
株式会社サユミに入って良かったと思う点

福利厚生の充実。

免許取得へのサポートの充実。

これからの目標(仕事面)

まだ取得していない資格を取り、個のスキルを上げていく。

入社して良かった点

自分の場合、他業種(リフォーム業)からの転職となりますが、こうして働くことができているのも、会社の社風、働く環境、一緒に働く仲間の協力があり毎日充実した日々を送れています。
正直覚えること、解らない事はたくさんありますが、何も心配しなくても大丈夫です。一緒に成長していきましょう。

Nさん
工事部事務課

勤務年数

5年目

資 格
  • 職長・安全衛生責任者
株式会社サユミに入って良かったと思う点

PCのスキルが上がった事。

困った時の対応のスキルが増えた事。

たくさんの方にお会い出来る事。

これからの目標(仕事面)

市・県の提出書類のスキルアップ!

「わからない」が無く書類作成!

これから入社される方に一言

自由にがんばれますよ!

Kさん
工事部事務課

勤務年数

3年目

資 格
  • 職長・安全衛生責任者
株式会社サユミに入って良かったと思う点

自分のペースで仕事ができる。

責任のある仕事を任せてもらえる。

これからの目標(仕事面)

今までの仕事のスキルアップと新しいことにチャレンジしたい。

これから入社される方に一言

コミニュケーションを多くとり、一緒に成長していきましょう。

永井さん
工事部工事課

勤務年数

8年目

資 格
  • 1級電気工事施工管理技士
  • 第一種電気工事士 など
株式会社サユミに入って良かったと思う点

建築業にあまりない土、日、祝が休みであること。

資格取得の際、講習を受けさせてくれる。

これからの目標(仕事面)

会社が管工事業を取得したので1級管工事施工管理技士を勉強中です。

これから入社される方に一言

近年建設業は若手不足ですが電気工事はまだまだ需要があり、伸びていく業種だと思います。

大園さん
工事部工事課

勤務年数

6年目

資 格
  • 第一種電気工事士
  • 消防設備士 など
株式会社サユミに入って良かったと思う点

仕事を協力し合ってこなしているので良いと思います。

これからの目標(仕事面)

一級管施工管理士を取得していきたいです。

これから入社される方に一言

先輩が指導してくれるので安心して下さい。

Nさん
工事部業務課

勤務年数

1年目

株式会社サユミに入って良かったと思う点

ネイル、髪色自由、服装自由。

これからの目標(仕事面)

色んな資格を取る!まずは電気工事士(第二種)

これから入社される方に一言

子供が出来ても、働きやすい職場です。
女性も多いので子育ての相談も出来ちゃいます!
女性でも現場代理人をやっている人がゾクゾクと増えてきてます。
一緒に頑張りましょう。

渡邉さん
工事部業務課

勤務年数

1年目

株式会社サユミに入って良かったと思う点

福利厚生が充実してる。
アットホームな職場で未経験でも安心して働ける。

これからの目標(仕事面)

PCスキルの向上。
資格取得

これから入社される方に一言

資格取得のサポートもあり自分次第で積極的にスキルアップができます。
一緒に成長していきましょう。

ハートは熱く、
仕事はクール に。

きつくない、汚くない、危険じゃない。3Kのイメージを覆す、クリーンな職場環境。

設備工事の仕事には、どんな時代でも困らない技術を身につけられる魅力があります。

公共工事を主に手がけているからこそ安定して働くことができ、社会貢献にもなるやりがいのある仕事です。

女性も活躍!めざせ、セコカン

電気設備や機械設備の工事に関わる職種は、実際に工事を行う施工技術者だけに限りません。

工程管理・安全管理・品質管理などを担当する施工管理のポジションも必要とされています。スポーツに例えると、選手ではなくコーチとしてマネジメントをする立場。

力仕事がほとんどないことから、女性社員も多く活躍しています。

会社情報

社 名

株式会社サユミ

役 員

代表取締役 八阪 仁紀
取 締 役 八阪 由美

本社所在地

〒457-0833
愛知県名古屋市南区東又兵ヱ町二丁目136番地の1

資 本 金

30,000,000円

設 立

昭和63年6月

従業員数

27名(男性:11名、女性:16名)

福利厚生

建設業許可

  • 愛知県知事許可(特-4)電気工事業 第103022号
  • 愛知県知事許可(般-31)管工事、電気通信工事業、消防設備業 第103022号
  • 愛知県知事許可(般-4)建築工事業 第103022号
  • 登録電気工事業 愛知県知事登録 第070032号
  • 産業廃棄物収集運搬業許可    第02300205438号
  • 愛知県消防設備安全協会表示会員 第23-1-0271号

技術資格一覧

  • 1級電気工事施工管理技士
  • 1級管工事施工管理技士
  • 第一種電気工事士  
  • 第二種電気工事士
  • 特殊電気工事資格者
  • 消防設備士
  • 第3種電気主任技術者
  • アナログ・デジタル総合種工事担任者
  • 第1級CATV技術者
  • 自家用発電設備専門技術者
  • 蓄電池設備整備資格者
  • 石綿作業主任者
  • 仮設安全監理者
  • 監理技術者
  • 2級建築施工管理技士
  • 2級管工事施工管理技士
  • 建築設備診断技術者

認定制度

  • 名古屋市エコ事業所認定事業所 認定番号 1913号

お問い合わせ

電話・メール・SNS・フォームにてお問合せ下さい